零れ落ちる前に。

その時々感じたことを、零れ落ちる前に。

2022.04.16 アンジュルム CONCERT TOUR ~The ANGERME~ 座間公演に行ってきました。

合同単独ツアー(不思議な日本語!)Hello! Project 2022 Spring CITY CIRCUIT」の一部である「アンジュルム CONCERT TOUR ~The ANGERME~」に行って参りました。場所はかの有名なハーモニーホール座間。「座間に草は生えていない」のスクショで有名です。ちゃんと生えてたし、某氏の如くいただくゥ!しましたよ(虚言)小田急線の電車遅延でなかなか大変なことになっていましたが、私は少々迂回して入谷駅から歩くこと約30分で会場に到着しました。噂通り辺鄙な場所でしたが、公演後相武台前駅まで無言で粛々と帰る百戦錬磨のオタク達に肩を並べることができて光栄です。

 

大箱を除く単独公演に参加するのは、つばき2019春、こぶし2019秋、ビヨ2019冬に続いて4公演目。アンジュルムでは初になります。何気に大箱を除くと単独ツアーの経験が全然無いんですよね。2年ぶりのアンジュルム単独、一体どんな空気なんだろう...と緊張していましたが、古参と新規が良い具合に混ざった非常に居心地のいい空気感でした。あくまで体感ですが、初参加の方が多かったようなので、以前までのアンジュルム単独の空気とはまた少し違ったのかも? 自粛期間にファンになった人がようやく単独に...というそれぞれオタクの物語を想像すると何だか感慨深いです。かくいう私も初アンジュ単独。心臓バクバクでした。

 

いつものライブレポート形式を取りたいところですが、最近の現場は記憶が飛びがちなので(脳の外付けHDDが欲しい!)トピック別に記録したいと思います。

 

 

※以下ライブのネタバレを含みます。単独公演を控えている方はご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きを読む

アンジュルムの新曲がすごいぞキャンペーン~「愛・魔性」編~

2021年、"かみこちゃん"を筆頭に様々なテレビ番組に出演し、「今ハロプロで最も勢いのあるグループ」と紹介されたアンジュルム。"10期"の平山遊季さん a.k.a. ぺいぺいという超大型新人を迎え、新たな10人組に生まれ変わると、R-1フェス2022やLIVE SDD 2022などの外部フェスで爪痕を残すなど、今年もその勢いが衰えることを知りません。

 

そんなアンジュルムの新曲リリースと卒業なしの単独武道館公演の開催が、春の単独ツアー初日で発表されました。初日はその新曲がいきなり披露されたと聞き、歴史の当事者になりたい系のオタクとしては非常に悔しく、入れたオタク達にめちゃめちゃ嫉妬しています。が、2年ぶりに単独が開催された時点でメンバーもオタクも全員H.A.P.P.Yですし!!!許す!!!(歯を食いしばりながら)

 

私の春単独は4月半ばなのでそれまで「愛・魔性」を待ち続けてなくてはならないのか...耐えきれん...と思っていた矢先に、as1422、ハロステ、アンジュルム公式チャンネル、そしてひなフェス 2022と怒涛の解禁祭りが始まり、むしろキャパオーバーになるくらい満たされていきました。昨年のリリース前1ヶ月も毎日がお祭り*1でしたが今年は去年をも凌駕する勢いな気がする!ということで、解禁の時系列に沿いながら、「アンジュルムの新曲がすごいぞキャンペーン」*2を3回にわたって開催しようと思います!長文・駄文ですが、祭りの熱気が伝わるように綴りますので、最後までどうぞお付き合いください。

 

f:id:exloyks:20220409132313p:plain

 

  • as1422初公開
  • MV(Short ver.)
  • MV(Promotion Edit)
  • ひなフェス 2022
  • MV鑑賞会

 

*1:

exloyks.hatenablog.com

*2:ラジオ日本で放送中の「60TRY部」の2021年11月16日(火)放送回にて、つばきファクトリー岸本ゆめのさんが竹内さんの魅力を広めるために考案したハッシュタグ「#竹内朱莉すごいぞキャンペーン」が元ネタ。また、相互のPRIDEさんという方がTwitterスペースで定期的に開催されている「#~すごいぞキャンペーン」も参照しています。PRIDEさんの記事は物凄く理知的で勉強になるので、私の熱量だけで開いたキャンペーンはだいぶ質が違いますが...キャンペーン楽しそうだなって思って乗っかりました...。是非PRIDEさんのハロメン紹介シリーズも一読ください。下記記事は「#川村文乃すごいぞキャンペーン」にて参照されました。

note.com

続きを読む

playlist 2022/03

3月のテーマは「生活・ケア・ダンス」。

 

 

 

 

・友人に誘ってもらった「RINGOMUSUME 4MAN LIVE “FOURs in TOKYO”」という渋谷WWWで催された4マンライブで、りんご娘とlyrical schoolにドハマり。リリスクは元々よく聴いていたのもあって、満を持して体感したライブが良質な体験すぎて、気の向くままに週末のインストアライブに足を運んでいる。また、りんご娘は現メンバーの卒業にギリギリとはいえ立ち会えてすごくすごくよかった。ハロオタをしていると「ハロプロこそが絶対」と視野が狭くなりがちだが、ご当地アイドルだってこんなにんだ!と度肝を抜かれた。りんご娘の曲は来月のplaylistに入れようかな。

 


www.youtube.com

 


www.youtube.com

 

リリスクにハマった時期は丁度つやちゃん著『わたしはラップをやることに決めた フィメールラッパー批評原論』を読み始めたタイミングでもあったため、ラッパーブームが到来。アイドルラップを起点に、RUMI、COMA-CHI、MARIA、Awich、ANTY THE 紅乃壱、MoNa a.k.a Sad Girl、ASOBOiSMなど、幅広く巡る日々。

 

・日記をいくつかつけ始めた。やはり自分は人の目に触れる場所で書く日記の方が性に合っている。一方で、もっと自分の中で閉じこもって、考えや言葉を熟成させる時間も大事にすべきだと常々思う。

 

NHKのよるドラ『恋せぬふたり』が終わった。この3ヶ月とても助けてもらった作品だったので寂しいけれど、最終回の着地点が当初の懸念を全て払拭してくれたので、安心して心の戸棚に仕舞うことができそうだ。その一方、『恋せぬふたり』の問題点を複数指摘する批評記事を読み、自分の中にまだまだある偏見に気が付いた。見て見ぬふりをしていたことも、全く気が付かなかったこともあった。ひとつひとつ知って潰していきたい。

 

・寝付けない夜に食べたお茶漬けが美味しかった。長らく「炊き立てのご飯原理主義者」だったため、お茶漬けなどは米への冒涜的行為だと断じていた。コンビニで夜食を探している時にふと目についた永谷園のお茶漬けの素が、砂漠の中のオアシスのように輝いて見えて、帰ってすぐさま湯を沸かし、炊飯器に残ったご飯でお茶漬けを錬成した。ふにゃふにゃになったお米と素の塩分のコンビネーションが空腹と味覚をみるみる満たしていき、ちょっと泣きそうになった。お茶漬けもたまにはいいね。

 

『復活のコアメダル』公開から一夜明けて。

仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル』の公開初日から一夜明けました。昨日は新宿バルト9の二本目の上映で鑑賞し、即座にイヤホンを耳にぶっ込んで誰かの感想にブレンドされないよう気をつけながら帰宅。すぐさま感想記事に落とし込んで、他の人の感想を読んだり聴いたりしながらぐったりしていました。思い出補正も強い作品なので、10年越しに製作された本気の「完結編」にはごっそり体力を奪われましたよ…。

 

さて、昨日「#オーズ10th」のタグを中心にTwitterを眺めながら、各々の反応についてちょっと気になることがあったので、自戒のためにも書き留めておきたいと思います。

 

※作品のネタバレが少し含まれていますのでお気をつけください。

 

続きを読む

感想『仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル』 待ち受けていた「いつかの明日」と、尽きることのない欲望。

仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル』、公開初日に鑑賞してきました。こんなに特撮オタクだらけの現場は久しぶりだったので妙な緊張感が。『オーズ』を愛する者たちが、ある者は期待に胸を躍らせ、ある者は不安で気が狂いそうになりながら、いち早くこの地に集ったことを思うと感慨深くなります。頼むからみんな、手握ってて…。

 

 

 

※以下全てネタバレになります。未見の方はどうか何も読まずに劇場へ向かってください。

 

 

 


www.youtube.com

 

続きを読む

『僕が僕であること(仮)』のインタビュー企画「あなたとトクサツ。」に参加しました。

お知らせでーす。

 

普段からはてなTwitterスペースでお世話になっているRyoさん(@ryo_nf3000)の人気企画「あなたとトクサツ。」に参加させていただきました!

 

www.bokuboku12.ne

 

Ryoさんが運営されている「僕が僕であること(仮)」は、ウルトラマンを通したRyoさんとお子さんとの日常のコミュニケーションが、日記・エッセイのような形で綴られている大変素敵なブログです。Ryoさんのやさしくあたたかいまなざしがそのまま具現化されたような文章の読み味はとても心地よく、いつも「家族のアルバムを他人様が読んでしまっていいのだろうか...」という罪悪感にちょっぴり苛まれながら(笑)、楽しく拝読しています。リアルタイムで視聴する癖がついていないからか、ウルトラシリーズは基本的に門外漢なので、息子さんとシリーズ最新作とのエピソードが更新されるたび、新たな夏の到来を感じます。なんだか年に一度親戚の子どもに会う叔父のような心持ちです...(笑)直近だと『トリガー』最終回で息子さんに抜け駆けされたエピソードが微笑ましかった...。

 

www.bokuboku12.net

 

続きを読む