零れ落ちる前に。

その時々感じたことを、零れ落ちる前に。

【ライブレポート】2021.10.2 Hello! Project 2021 秋 「続・花鳥風月」 愛知公演 チーム風。

ハロコン秋、日本特殊陶業市民会館(愛知県)公演を観てきました。春先に花鳥風月が発表された時「何で単独じゃないねん!!!」とブチ切れてFC先行を無視していたら、TLのオタク達が異様な盛り上がりを見せており、気付けば「風担」*1なる強火オタも生まれるくらいの伝説が起こっていました。基本「伝説をすべて目撃したい系」の現場厨なので切歯扼腕するしかありませんでした。そんな春の心残りを救済してくれた「続・花鳥風月」。風担達が「二度と風組に会えないのか...」「花鳥風月円盤化を諦めないの会」と騒ぎ立てたことが功を奏したのか、早くも再演が実現してしまったのでした。いやそれにしても帰ってくんの早えな!半年も経ってねえ!単独を一番に欲していたのでモヤモヤはありますが、実際行ってみると噂通りの最高コンだったので、熱がある内に雑感を残しておこうと思います。

 

 

※以下、本公演の歌唱曲に関するネタバレがあります。

 

 

4階席まである会場の3階下手でオレンジと赤のペンラを振っていました。橋迫さんと八木さん目当て。名古屋凱旋おめでとう!

 

 

1. SEXY BOY~そよ風に寄り添って~

 

八木栞さんを前列中央に添え、新メンバーの加入を深い愛情で包み込むように迎え入れる風チーム。非常に感動的な幕開けとなりましたが、一曲目は勿論セクボです。一応春の花鳥風月を配信で観てはいたのですが、「この世に『セクボ』で開幕して『負けるな わっしょい』で閉じるコンサートが存在するのか?」と半信半疑だった脳にガツンとぶつけられました。これが風の洗礼。トゥエーントゥエーントゥエーントゥエンテントゥエー ントゥエーン\スゥエクスィボォイ?/ってイントロ聴いただけで踊り出しちゃうんだから麻薬ですよね。怖い。橋迫鈴さんのお手本のような綺麗な踊りと秋山さんの肩がガシガシ動くエモーショナルな踊りの対比が印象的でした。みんな違ってみんないい。

 

 

2. アツイ!

アツイ!

アツイ!

  • BEYOOOOONDS
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

前回は終盤に配置されたヘビメタ曲が2番手に。飛ばす気満々です。橋迫鈴さんの顔面が全くブレないのに髪だけバッサバッサ躍動するガンギマリヘドバンが好きすぎる。現場での迫力はやはり違いました。何であんなにブレないの?最後のゼンギューゥゥ!高瀬くるみさんで締めると思いきや何と橋迫さんでした。微塵もネイティブ感のないひらがなの「さんきゅー!」、可愛すぎか。

 

 

3. 初恋サンライズ

初恋サンライズ

初恋サンライズ

  • provided courtesy of iTunes

 

ジャンプ曲!内心大ジャンプ!!つばきのアップテンポ曲はハロコンの全員曲で映えますよね。 「本当は…私のすべてを見せたいの」の佐々木莉佳子さん、ガチ恋量産機。

 

 

4. 伊達じゃないよ うちの人生は

伊達じゃないよ うちの人生は

伊達じゃないよ うちの人生は

  • Juice=Juice
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

イントロで脳死。他グループのメンバーが美味しいところを持っていくパターンはハロコンでよくありますが、この曲に関してはご本家のまなるるが強かったです。以前配信で観た時よりもまなるるのシンメ感が増しているような気がしました。あと記憶が正しければ加賀楓さんの存在感が凄かった。

 

 

5. 泳げないMermaid

泳げないMermaid

泳げないMermaid

  • provided courtesy of iTunes

 

トリプルA面シングルの中では比較的ハマらなかったMermaidですが現場で聴くと映えますね〜〜。鈴蘭の代わりに莉佳子に担がれるまおぴ。落ちサビにまなるるが入るだけで「微炭酸」になるマジック。「お〜ねがい〜」のこころちゃんの切実さに涙が出た。

 

 

6. ムキダシで向き合って

ムキダシで向き合って

ムキダシで向き合って

  • provided courtesy of iTunes

 

「スッピンのあなたで勝負できる?」の橋迫鈴〜!!!ねちんばりにドヤ顔感出てたよ最高!!!エモーショナルで風組にぴったりな選曲です。八木栞さんもバッチリ歌割を貰ってて既に貫録がありました。

 

 

7. さあ、早速盛り上げて 行こか~!!/段原、山﨑(愛)、橋迫

 

お楽しみシャッフルコーナー。初陣は鈴さん・パンダさんの年少コンビ with るっる。ニッコニコ鈴さん愛おしい。年少コンビに負けないくらいフレッシュなるっるでした。

 

 

8. ROCKエロティック/佐々木、加賀

Rockエロティック

Rockエロティック

  • provided courtesy of iTunes

 

女オタ死亡枠。佐々木加賀、魂の絡み合い。加賀さんの佐々木さんを撫でる手がエッッッッッッなのよ。原曲を流しながら記憶を反芻したけどもはや°C-uteの声が加賀さんの声にしか聴こえないほど°C-uteは加賀さん、加賀さんは°C-ute。ワンハーフじゃ足りない…。

 

 

9. 愛ってもっと斬新/小野田、川村、高瀬

愛ってもっと斬新

愛ってもっと斬新

  • provided courtesy of iTunes

 

きらきらしちゅートリオ。川村高瀬のキュートボイスコンビにさおりを投入するだけでグッと締まる。てかさおり…さおりばっか見てしまうさおり…誰か助けて…。

 

 

10. マナーモード/石田、秋山、前田、八木

マナーモード

マナーモード

  • provided courtesy of iTunes

 

堂島孝平の十八番キタ!ここで八木栞さんも参戦。石田座長、秋山先輩、ここ姉に負けないくらいパワーが漲っていて良かった。どっかでソロパートを貰っていた気がするが堂々としてたなあ。早くも歌メン認定試験合格です。

 

 

11. 秋麗/稲場、平井

秋麗

秋麗

  • provided courtesy of iTunes

 

本日の最優秀賞。

いや〜凄かった。楽曲に漂う哀愁と、淡々としながらも熱を帯びた2人のハーモニーが相性抜群。平井さんってパーソナルな部分でもパフォーマンスでも誰と組むかによってちょっとずつ違う顔を見せる方だなあと思うのですが、稲場さんとのタッグは「名バディ」という趣でした。アイコンタクトはそんなに交わさないけれど、心で通じ合っているような、背中を預けているような固い絆が見えるステージでした。

 

しっかしサビの平井さんの下ハモは名人芸でした。和田桜子以来のハモリ職人として花開く時は近い。これこそCOVERS -One on One-で取り上げて欲しいですね。くぅ〜〜千穐楽の完成形も見たいなぁ〜〜〜。

 

 

12. 黄色い線の内側で並んでお待ちください/八木

黄色い線の内側で並んでお待ちください

黄色い線の内側で並んでお待ちください

  • provided courtesy of iTunes

 


www.youtube.com

 

続・花鳥風月の目玉は新メンバーのソロ歌唱、デュエット歌唱コーナー。ちょうど公演後に公式YouTubeにて公開されたので改めて聴き直しましたが、劇団四季がお好きなだけあってケレン味たっぷり。まず選曲の時点で独特なのですが*2、かなともさんのクセを八木さんのオリジナリティに置き換え、楽曲の新たな一面を引き出すような歌唱で驚かされました。最近「新メンバー」の概念が覆されがちですね。初心者とは…。

 

 

13. ダンス部/石田、佐々木、加賀、段原、稲場、平井

 

ダンスに詳しくないので振り付けが完全に同一なのかはわかりませんが、少なくとも楽曲は同じでした。衣装は秋冬仕様で銀のダウンジャケット。どの子のダンスも魅力的で目移りしているうちに終わりました。橋迫鈴さんの加入はいつになるやら…。

 

 

14. Oh my wish!

Oh My Wish!

Oh My Wish!

  • provided courtesy of iTunes

 

橋迫さんのご当地MCを挟み、いよいよ後半戦。しかし高瀬さんのMCは現役で一番上手なのでは。間の取り方が上手すぎるしお客さんの反応をちゃんと見て応答してるしアドリブも豊富だし。

 

風公演の代名詞的な存在になっているOMW。ここはやっぱりモーニングの3人がガシガシ見せ場を取っていましたね。可愛くて強い愛生ちゃん最高。あとさおり!

 

 

15. Now Now Ningen

Now Now Ningen

Now Now Ningen

  • BEYOOOOONDS
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

続いて八木さんも含めたNNW。これも全体曲映えする一曲。平井さんの演説パートで「うんうん」と頷く八木栞さん…ℒℴѵℯ…。

 

 

16. カラダだけが大人になったんじゃない

カラダだけが大人になったんじゃない

カラダだけが大人になったんじゃない

  • Juice=Juice
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

はいイントロ脳死。手拍子に夢中で記憶があまりない。

 

 

17. ガラクタDIAMOND

リリース前の新曲なのにグループパフォーマンスよりも先に全体曲で使って良かったのだろうかと謎の心配。特にラスサビの「大嫌いよ」を佐々木莉佳子さんがバチッと決めていたので原曲の子の印象が薄れないだろうか…。懸念点を差し引いて純粋に見たら風組の新たな面が見えてめちゃ良かったです。

 

 

18. ドンデンガエシ

ドンデンガエシ

ドンデンガエシ

  • provided courtesy of iTunes

 

やっぱこうでなきゃ!風組のアンセム。ひなフェスぶりにサビのオタク対抗合戦ができて、現場厨的に全ての元が取れました。

 

 

19. 負けるな わっしょい!

負けるな わっしょい!

負けるな わっしょい!

  • ベキマス
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

そして全ての記憶を失った

安っぽいイントロでもうダメです。ズルい。ズルすぎる。直前のMCで高瀬さんがいくら良いことを言っても全て塗り潰してしまう怪曲。風公演、もとい月公演が他のハロコンと異質なのはセクボとこいつのせい。全ての名シーンの記憶が飛んでニッコニコになりました。日本が誇る奇祭です。ていうかさおり。何なんださおり。無表情から急に満面の笑みになる職人芸をこっそり披露すなさおり。シュール枠極めすぎだろさおり。さおり!!!

 

 

*****

 

ということで、念願の風公演初体験でした。ライブ中は脳内メモ帳に油性ペンで見所を詳細に書き殴っていたのですが、最後の一曲でDELETE。薄っぺらいレポートになってしまいましたすいません。ただ稲場平井の衝撃は留めて置きたかったので筆をとりました。マジでOne on Oneやって欲しい。あと八木栞さんの初凱旋現場を見届けることが良かったです。いよいよ名古屋メンの初凱旋担になりつつある…(ex:ZOC 鎮目のどか)

 

それと橋迫さんがご当地MCで紹介されていたスムージー目当てに、はるばる「生鮮館やまひこ 尾張旭店」まで行ってきました。ベーコンスムージーやとうもろこしスムージーが存在するという話に高瀬さんも驚かれていましたが、実物は想像を絶するヘンテコさ。詳しくはインスタを見てください。

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by おおたのりこ (@ootanoriko)

www.instagram.com

 

種類豊富だったので今回は見た目の衝撃が凄かったロイヤルミルクフラペチーノの苺サンドイッチ乗せをチョイス。生産者さんの目的がわからなくて怖かった。でも美味でした。言ってしまえば「地元のスーパー」でしかないので、橋迫さんのお達しがなければ行かなかった。ありがとう鈴さん。

 

 

さて、この後は花公演に参戦してきます。人生初の超良席で震える。誰ともゼロズレになりたくない……怖いよお……………

 

 

*1:仲の良いダンス部メンバーを中心に構成され、石田亜佑美が座長として統率するという体育会系のワンチーム感が他の組には無い魅力を発揮し、熱狂的なオタク、というか「担当」を生んでいたイメージ。特に以下お二方の熱いブログが印象的でした

ハロコン2021春「花鳥風月」チーム風、改めて配信を見ながら1曲ずつ感想と個人的見どころ。 : エメラルドグリーンな現場からの中継です

 

note.com

*2:新メンのソロ歌唱曲って御本人が選ばれてるのか、大人に割り当てられてるのか気になります。スカパーのつばきの番組で「ひとそれ」を推していた河西さんがそのまま歌っていたので前者なのかな…と思いつつ、だとしたら渋いチョイスだし、大先輩を直接名指しする度胸もあってかなともさんも喜ばれてました

ameblo.jp