2022年が間もなく終わります。ちょうどテレビでは玉置浩二が熱唱しているところです。近年の紅白歌合戦は忙しなさを極めつくす番組だと思っているので、今年もめちゃくちゃだな~と若干引きながら見ていますが、この時間帯になってくるとちゃんと音楽に尺を取り始めるのでじんわり年の瀬を感じてしまいますね。最初からやれよって話なんですが、情報量の多い世の中だからこうするしかないのかな。
紅白を横目に振り返りブログを書き続けていました。今年は「2022年現場ベストアクト」と題して全現場の振り返りを執筆していたのですが、異常な数だったのでピックアップするだけで力尽き。もっと早めに準備すべきでした。ただ今年の師走は結構忙しかったので...。仕事で全然心の余裕がなかったですね。短い年始休みでペースを取り戻したいところです。
さて、ここで昨年末のブログを振り返ってみましょう。2022年の抱負は達成できたのか果たして。
一番の目標としていた「コミュニティを増やしたい」は無事叶いましたし、「個別お話会を頑張りたい」「名前を変えたい」もうまくいきました。「もっとラジオを聴きたい」「お笑いライブに行きたい」は2022年に引き継ぎ。
「もっとラジオを聴きたい」という目標ですが、正直視聴機会はだいぶ減ってしまいました。ANNもハローのラジオもほぼ聴かなくなっちゃった。その代わりにPodcastをよく聴くようになったのと、一周回って(?)Podcastをするようになりました。ラジオごっこ楽しい~。今年聴いてよかったラジオは「なんかドリンクバー5時間目」と、FM GUNMAで放送中の「lyrical school minanのLet's チルアウト」でした。あと今月に入って急にマヂラブANN0にハマりました。毎週聴いとけばよかった!
「お笑いライブに行きたい」も今月頭に叶えることができました。森ノ宮よしもと漫才劇場で見たコウテイ、忘れられないな...。笑い飯やマヂラブは勿論、はじめましてのマルセイユも好みのネタでたくさん笑いました。大満足です。M-1も楽しかったしね。来年もマイペースにお笑いライブに通えたらいいな~と思っています。
お笑い現場デビューだぜ!!!!!! pic.twitter.com/7IW3Rx1nSH
— 柚樹ログ (@exloyrog) 2022年12月4日
2022年は何とか這いつくばって、思考し続ける人間でありたいです。
うーん、思考し続ける人間になれたかどうかというと...何とも言えません。仕事と趣味にリソースを殆ど割いてしまって時間も体力もなくなり、思考を放棄することが主でした。ただ、やろうと思ってできないならいっそ思考しなきゃいけない環境に身を置こう...ということで、Zoom開催のオンライン講座を受けたり、フォロワーが開催していた読書会にちょっと参加したりしました。こういう機会を地道に増やしていくのが大事なんだろうな。2023年はもっと読書や勉強に時間を費やせるよう思い切って色んなところに身を投じてみます。
2022年は、趣味を楽しむことと、様々な難題に対して思考を諦めないことを、上手く両立させていけるような年にしたいと思います。
結局趣味ばっかだったな...(笑)現場に行き過ぎました。その結果得られたものも沢山あったので結果オーライですが。アンジュルムを通じて出逢った友人と昨年以上に深い交流ができたのが何よりの財産でした。アンジュルム以外にも、リリスクやエビ中、IVE、セクゾとの出会いも自分の人生を豊かにしてくれたと思っています。
じゃあ難題から目を背けていいのかというと、やっぱり違うので。2023年は面倒くさがらず、ちゃんと色んなことに向き合っていきたいです。〆切をいくつか設けたので向き合わざるを得ないな。「〆切だけがおれを強くする」の精神で頑張るぞ!
書いてる内に紅白が終わり、ゆく年くる年が始まりましたね。あと15分。ゆっくりゆったり過ごしましょ。
それでは、また2023年でお会いしましょう!良いお年を!
...あ、最後にひとつだけ叫ばせてください。
のむちゃんお幸せに!!!!!!!!
いつかまたどこかで会おうね!!!!!!!!!!!!!
大好きだよ!!!!!!!!!!!!!!!