「映画刀剣乱舞」、まさかの公開初日に観てきました。まさか、というのも刀剣乱舞というコンテンツに全く触れたことがなくて。主に女子向けのイケメン育成系アプリ(?)が元で、ミュージカルや舞台版が人気であるということと、刀が擬人化してイケメンになり戦う物語ということくらいしか知らないんですよね。女友達がよくやってて、キャーキャー言ってるのを横目に見てました。
で、今回観に行くことに決めたのは、昨年末の紅白で刀剣男士の姿を見て「結構カッコいいじゃん」と思ったのと、実写版のスタッフ欄に「脚本:小林靖子」の文字を見たためです。靖子にゃん×戦国物といえば、『侍戦隊シンケンジャー』。お、もしかしてこれは楽しめるのでは......?と超安易な考えでした。チャンチャンバラ~。
その他キャスト欄に鈴木拡樹、岩永洋昭という特撮関連の俳優さんがいたので、これはやはり特オタ向きの映画なのでは、とますます錯覚。急遽、興味本位で観に行くことになりました。
随所にみられる「ヒーロー映画」のエッセンス
西暦二二〇五年、歴史の改変を目論む歴史修正主義者によって、過去への攻撃が始まった。
時の政府により歴史の守護役を命じられた審神者(さにわ)は、かつての刀剣を目覚めさせた。歴史修正主義者が送り込む、時間遡行軍と戦うために。人の形をとったそれらを、“刀剣男士”という。
このナレーション、OPのイントロで流れているのが目に見える。それくらい、ニチアサ的な要素が詰まった設定が前提にあるんですよね。
審神者の指揮の下で出陣する正義のヒーロー・刀剣男士と、歴史修正を目論む悪役・歴史修正主義者と時間遡行軍。この対立軸がニチアサでよく見るヤツで、設定を詳しく知らなくてもすんなりと入ることができました。
正義側の刀剣男士は、かつて武将達が所持していた刀が人間として生まれ変わったという設定。 刀の付喪神に審神者が人々の思いを乗せ人間化させたのが、刀剣男士だそう。ただ、実在の武将が関わるものとは知りませんでした。彼らの中の何人かは信長の死に密接に関わった過去を持っており、ある者は本人が自害する際の短刀でもありました。そこから生まれる熱いドラマや、刀だからこそ真実を知っていたという本筋の展開にはドキドキさせられます。
また、多種多様の刀がチームで出陣する姿はさながらスーパー戦隊。ある者はクールに、ある者は荒々しく、ある者はやんちゃにといったように、それぞれに濃い個性があり、戦闘スタイルにも活かされているので、もうまんま戦隊を観ているかのようでした。名乗りこそしないものの、6人で固まって見得を切るのはそれっぽくて、なおかつ派手に決まってましたね。出陣のスタイルも刀剣の中から数人が選抜されるという、近年の『キュウレンジャー』を思い出させるもの。キューレット・ザ・チャ~ンス!......みたいな軽いノリではありませんが、審神者の考え次第で、過去に向かう者と本丸を居留守する者が決められるというのは、緊張感があって面白かったです。
そうそう、出陣というか、転送の仕方もケレン味たっぷりでした。それぞれが持つ透明な玉(自身の力を引き出すエネルギー源?)を空中にかざすと、桜の花びらが竜巻となって男士達を囲み、時間移動するという華やかな画。特撮オタクには、『鎧武』のサクラハリケーンを思い浮かべてもらえれば。まさにそれです。男士達の浮世離れしたビジュアルと、桜の転送陣がガッチリとハマって美しかった。
対する敵の時間遡行軍は、まさに「悪の軍団」といえるビジュアル。黒光りする肌に野獣の獰猛さを持ち合わせた戦闘員たちとその親玉は、どれをとっても凶悪そのものです。斬るとしゅわりと消滅するところとか、ライダーの戦闘員っぽいなと。特撮怪人に混じっても違和感はなさそうですが、どちらかというとプレデター。
や、でも親玉とか『ゴーカイジャー』のアクドス・ギルみたいでしたし、やっぱり春映画で大量の怪人に混ざっていても馴染みそうですね。信長さんを前に、暗闇の中で赤目を光らせる戦闘員の大群のカットとか、とてもそれっぽかった。そんな奴らが刀を持って男士と相対するチャンバラアクションは見応え抜群でした。細かいところは忘れちゃったけど、荒々しい戦闘員達に対し、由緒正しく斬って斬って斬りまくる! アクションシーンはずっと爽快感に溢れていましたね。男だけどキャーキャー言いそうだった。
時間遡行軍の登場エフェクトは、紅い雷。天を裂くような雷鳴と共に未来からやってくる未知なる邪悪! もうこれだけで美味しい。
そしてこの戦いの舞台は、火の海になる本能寺だったり、そびえ立つ安土城の下だったりと、馴染みのある場所ばかりでした。歴史に出てくる場所を舞台に、風変りな男たちと化け物が斬り合うという組み合わせは、見事に昇華されていたと思います。といっても戦隊やライダーでもこういうのは日常茶飯事ですし、やっぱり「ヒーロー映画」としての再現度が非常に高い映画だったなあ。アクションの感じも物語全体も、ヒーロー物を非常に意識して作られた感じがしますね。「刀剣乱舞」としてのお話を展開することとともに、「ヒーロー映画」として高い完成度を目指そうという目的意識も感じられました。
「妄想日本歴史」として楽しめる物語
歴史修正の対象として選ばれたのが、誰もが知っている「本能寺の変」で、初心者向けに大変ありがたかったです。信長に山本耕史、秀吉に八嶋智人というのも、NHKの時代劇にありそうで(笑)
その本能寺の変を改変するか否かというところで争うのではなく、別に存在した歴史の真実を巡って争うのが今作の面白いところですね。信長が死んだ場所は実は本能寺の変じゃなかったのだ!という「妄想日本歴史」は、ドラマで良く見られますが、これに刀剣の存在を絡ませたのがポイントでした。
完訳フロイス日本史〈3〉安土城と本能寺の変―織田信長篇(3) (中公文庫)
- 作者: ルイスフロイス,松田毅一,川崎桃太
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2000/03/01
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
当初審神者は、時間遡行軍の歴史改変の狙い目は「本能寺の変」だと考えました。しかし、任務の後に知らされる「織田信長生存」の一報と、遡行軍の立て続けの歴史介入から、三日月は何か別の目的があるのではないかと勘繰ります。そして、この戦いの行く先には、闇に葬られた「正しい歴史」があるということに気付くのです。
実は信長は歴史介入が無くても生きており、逃げ延びた安土城で秀吉と待ち合わせをして再び天下を取ろうと行動していました。その矢先に、自らが天下を取るのだと野心を燃やした秀吉の裏切りによって、安土城は燃やされ、城内で信長は自害した。これが「正しい歴史」だったのです。歴史を辿っていけば、いずれこの歴史に辿り着く、と。(というか辿り着かねばならない)遡行軍はこの「正しい歴史」を知らないにせよ、気付かれてしまっては大変なことになってしまうのです。
それを刀剣側で唯一知っていたのは、三日月でした。三日月はかつての歴史上で、秀吉が所持していた刀だったため、まさに安土城陥落の瞬間に立ち会っていました。その後秀吉によってこの事実は闇に葬られ、「本能寺の変で信長は死んだ」という史実が出来上がった。この事実が世に知られると大変なことになってしまうということで、彼は1人で背負い、「正しい歴史」を守り抜くために暗躍した、というのが今作の謎の答えでした。
1人で全てを背負った三日月宗近という男のドラマとしても味わい深いですが、この土台にある「秀吉が信長を殺した」という真実がとても面白かったです。過去に干渉するタイムパトロール物だからこそできることでもあるし、そこに一捻り加えたような設定には、歴史好きにも「おもしれ~~」と言わせることができるのではないでしょうか。それを唯一知り得るのが「刀剣」だったというのも、「刀剣乱舞」だからこそできる技だし、「妄想日本歴史」により説得力を与えることができたんだと思います。
また、三日月が信長に対して「「正しい歴史」とは何か」を説くシーンは大きな見どころの一つ。「歴史とは人であり、歴史を守ることによって、後に生まれる多くの命を守ることができる」という彼の大局的な見方は、人を思い、人の為に生きる刀剣男士としての器の大きさを感じられる、慈しみ深いものでした。「私も人だ。殺してはならない」と反論する信長に対して、「"この場で散った織田信長"を守りたい」「私の知っている魔王はもっと潔く堂々としていたぞ」と、彼の生き様を理解したような言説で促すという。信長より1000年多く生きた者だからこその言葉にはグッときましたね。
山本耕史氏による信長は威厳深く、堂々としていて、得体の知れない未来人達とも対等に渡り合う姿に説得力がありましたし、八嶋氏の秀吉はトリッキーで狂っていて、信長を見限る予想外の行動にも「こいつならやりかねん」と思わせる腹黒さが感じられました。お二人の演技が、刀剣乱舞の一風変わった世界観を地に足のついたものにしてくれていたな~と思います。
三日月宗近というキャラクターに表れる小林靖子イズム
続いて、キャラクターについて。メインで登場した8人の刀剣男士はどいつもこいつも癖があって好きなんですが、やはり主役の三日月宗近にやられましたね。ドツボに入りました。
刀剣乱舞-ONLINE- 三日月宗近 真剣必殺Ver. 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
- 出版社/メーカー: オランジュ・ルージュ
- 発売日: 2018/09/22
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
自分の事を「ジジイ」というだけあってお年を召されている三日月は、審神者と一番近いところにおり、純粋に「織田信長を暗殺せよ」と命じられた他の男士とは違って、何か秘密を抱えて動いていました。その秘密を伝えないまま、彼は織田信長を匿うという真逆の行動に出ます。その行動の真意とは、先述の「正しい歴史」を実現した上で遡行軍から守ること。彼は信長が秀吉に討たれたことを唯一知ったからこそ、史実では誰にも知られていない「正しい歴史」を歴史修正主義者から守るために、味方をも欺き、全て1人で解決しようとしたのです。
物事を達観し、正しきことを達成するために全て1人で抱え込む。そして勝手にどこか遠くへ行ってしまう。この自己犠牲ともとれるヒロイックな精神の持ち方が、小林靖子イズムだなと思います。特に、『仮面ライダーオーズ』の火野映司に近いなと。彼は他人を助けるためなら自らの危険もいとわず突き進んでいくという、危険な面を持ち合わせたヒーローです。最終的には「他人と手を繋げば、どこまでも腕が届くんだ」と、手を取り合うことの重要性に気付くという成長を見せるのですが、そこに辿り着くまではその性格のために、何度も死線をくぐり抜けることとなりました。
三日月の今回のような行動は、映司くんもやりそうな内容なんですよね。全ては「正しい歴史」を守り、人を救うために。その他人に対する行動原理は確かに素晴らしいですが、その救う対象に「自分」が入っていないという危うさがあります。三日月は今回の件で責任を取るべく、仲間達の玉を骨喰に奪わせて彼ら全員を未来へ送り返し、1人で安土城における歴史を守り切ることを決意しました。守り切るというか、信長が無事死ねたらもう自分は散ってもいいくらいに考えているような感じです。このように一身に罪を背負って散ろうとする業の深さが、小林靖子イズムの一端なのではないでしょうか。(書いていて、『タイムレンジャー』の竜也ともかなり似ていることに気付きました。未来人の仲間達は送り返し、現代で1人最期まで戦おうとするところがまさに)
しかし、仲間はそんな三日月を見捨てない。最期を迎える直前まで追い詰められた三日月の元に、5人の刀剣男士が駆けつけます。「俺達にとってはお前も本丸だ」と手を差し伸べる日本号兄さんの言葉が熱い......! 今年初映画の号泣ポイントはまさにここでした。仲間を未来に送り返したのは本丸を手薄にさせないためでもありましたが、そのために自らを犠牲にしようとした三日月を、仲間達は放っておくことをしなかった。お前は1人じゃないんだぜと手を伸ばしたのです。
これもまた『オーズ』的だなあと。1人きりで突っ走る主役に対して、手を伸ばす。そこで主役は他人と協力することの大切さを知る。最終回で映司くんの手を後藤さん達が掴んだ構図は、三日月の元に駆けつけた刀剣男士達の構図と同じです。何なら手を差し伸べたのは日本号、すなわち伊達さんで役者が一緒だし、もうそういうことじゃん!って感じでした。『映画刀剣乱舞』は実質『仮面ライダーオーズ』。
そういう類似点はさておき。罪を1人で背負って使命を全うしようとした男は、信頼できる仲間により救われ、その結果新たな主様という「守りたい者」ができ、再び生を選ぶ。このように、小林靖子さんが描く三日月宗近という男の生き様は、1本の映画の中で美しくまとまっており、非常に見応えがありました。
余談ですが『オーズ』ポイントがもう一つ。牛乳瓶の変な子甘酒大好き・不動行光くんと日本号さんが絡むシーンがあるのですが、日本号さんの呼び方が「不動チャン~」。こ、これは「後藤チャン~」と同じだ......。刀剣乱舞の世界にWバースが現れた瞬間であった。呑み交わす2人が色んな意味で愛おしい。
ところで、「小林靖子」でググったら最近めちゃくちゃインタビュー受けてますね。珍しい。それほど今回の起用に注目度が高かったということかな。リンクの列記になりますが、気になったものを並べておきます。
ライブドアニュースさんの記事が個人的に一番面白かったです。タイトルも強いし。7文字に衝撃を受けた人は私だ。
おわりに
以上、「映画刀剣乱舞」の感想でした。キャラクター面で三日月と日本号のことにしか触れられませんでしたが、他の男士達もキャラが立っていて面白かったですよ。藤四郎兄弟の信長との記憶や、不動チャンの蘭丸との想いに馳せるシーンも良かったし、いつも怒ってるへし切くん、山姥切のクールな感じ、鶯さんのGACKT感とか、もっと見ていたかったです。舞台版やミュージカル版はどんなキャラクターで、どんな関係性を持つのかは知りませんが、映画版は映画版で素敵なチームだったんじゃないかなと思います。
あとべた褒めだらけですが、不満がなかったといえば嘘になりますね。特に無銘関連が惜しかった。せっかく悪に染められた正義という美味しい要素があるんだから、もっと光秀関連でしっかり話に絡ませれば良かったのに。彼は何気に1番美味しい所を持って行ったキャラクターなだけに、覚醒した時も「こいつ誰???」ってなったのも残念だった......(後々聞いたら審神者の皆さんもポカンなシーンだったようで良かったです。「劇場版限定フォーム」とか「夏映画の追加戦士」みたいな感覚でいいなら、納得)
次代の審神者の姿に関しても、「え、ええ......」という気持ちが先行してついて行けませんでした。(コメント欄に納得できるお答えがあったので、こちらはしっくりきました)
EDのわちゃわちゃする男士達が可愛かったので許せましたけども。ていうか遠征組、変なビジュアルのばっかだったな。メガネありなんだ。
などなど、他にもちょいちょい気になる点はありましたけど、それを忘れるくらい本筋が熱かったので、最終的には全然気になりませんでしたね。
つらつらと語ってきましたが最後に一つ。ED前に副題として「継承」という文字が浮かび上がってきたことから、彼らが前の主様の元で培ってきた想いや正義、信念は、次の世代に受け継がれ、これからもずっと続いていくのでしょう。もし続編があるのなら、次の主様の下で戦う彼らを是非見たい。もしそれが叶わなくても、舞台版やミュージカル版、何なら原作版でもいいですが、彼らの姿をもう少し追いかけてみたいです。
「刀剣乱舞」というコンテンツは全くの未経験ではありましたが、「映画刀剣乱舞」はまた何かしらの形で体験してみたいと思わせてくれるほどの世界観、キャラクター、物語性を持ち合わせた素敵な作品でした。
→主題歌が何気にめちゃ豪華だった件。爽快感のある後味を生んでくれました
(追記:1/19 15:22
今回の刀剣男士と遡行軍の攻防ってたぶんこういうことやろ......?というのを時系列に沿って図式化してみました。ゴリッゴリのネタバレなのでお気をつけください。また、ここ違うよって指摘もあれば是非。特に光秀辺りがうろ覚えで自信ない。
1/21
「無名」→「無銘」へ訂正しました。)
【ブログへの感想、ご意見お待ちしています】
◯マシュマロ、もしくはコメント欄、Twitterまで!