零れ落ちる前に。

その時々感じたことを、零れ落ちる前に。

『MIU404』最終回雑感。

『MIU404』が最終回を迎え、色々と思うことがあったので、体裁を特に整えずに速記録的に書こうと思う。

 

TBS系 金曜ドラマ MIU404 オリジナル・サウンドトラック

 

 

続きを読む

ブログ2周年を記念して、10の構成要素で自己紹介します。

2020年9月3日をもって『零れ落ちる前に。』が2周年を迎えました。いつもありがとうございます。

 

仮面ライダージオウ』初回放送日の翌日、と覚えると毎年思い出しやすいです。『ジオウ』が10周年を迎えたらウチも10年ってことですね。遠そうですぐにやってきそうな未来、あまり想像したくない...。また、今年から「こぶしファクトリーデビュー日翌日」という覚え方もできるようになりました。昨日で5周年。解散はしたけれど、この日は毎年祝い続けていきたい記念日です。10周年までのどこかで復活ライブが催されたらいいな、という淡い期待を持ちつつ。

 

2年も経つと色々起こるもので、ブログの内容は大きく様変わりしました。1年目の『ヒーローズ・ログ』時代はニチアサ感想、『ウルトラマンガイア』感想など、特撮関連がほぼ100を占めていましたが、2年目に入ってその多くがハロプロ関連に塗り替えられました。ここまで大きく趣味が変遷したのは自分の人生通しても珍しく、よっぽどハマる沼だったんだなと改めて驚いています。3年前くらいの自分に「そのうちハロプロ沼にズブズブ突っ込んじゃうよ」って伝えても信じてもらえそうにありません。まあ、3年後の自分も全く違う方向性に進んでるかもしれませんが。人生いろいろ。

 

2年前の初回と1年前の自己紹介だけでは、複雑なグラデーションで塗られた自分を語ることが難しくなったので、2周年を迎えた今日、改めて10の構成要素で自己紹介します。こういう記録って一見誰得感ありますが、私は他人の自己紹介を読むのが好きなんできっと同類がどこかにいるでしょう。あと何より、3年後の自分が振り返った時、「この時の俺ってこんな感じだったんだ(笑)」と思い出に浸ることができて楽しいですしね。

 

 

 

続きを読む

赤い公園のツアー「0日目」で目撃したバンドの超進化と未来への希望について。

ここ数ヶ月でオンラインライブをいくつか見た。6月のMaison book girl、7月の星野源、8月のビバラオンライン、サカナクションBase Ball BearKing Gnu。いずれも現場のチケット代を考えると破格の値段で、ワンクリックで買えてしまう手軽さがあるのにも関わらず、価格以上のクオリティを提供してくれるので、なかなかに沼である。アーカイブも残るから、必ずしもリアルタイムで見る必要はないし、何度も繰り返し見られるお得感。最初はやや抵抗があったが、ライブの手法のひとつとして大いにアリだと思う。もちろん、ライブハウスにて生で聴く演奏に勝ることは無いが。

 

いくつかと言っても両手に収まる程度の購入数だが、中でも先日公開された赤い公園のオンラインライブ、「SHOKA TOUR 2020 “THE PARK” ~0日目~」は頭一つ抜けて素晴らしかった。今まさに脂が乗っている状態なんだぞ!と、1時間強の時間をたっぷり使って見せつけてくれた。ボーカリストとしての急成長が止まらない石野理子、自然体で変幻自在に音を操る津野米咲、どっしりと構えながら時にトリッキーなプレイで魅せる藤本ひかり歌川菜穂らリズム隊。4人の音楽が混ざり合うと、最高の空間が出来上がる。希望あふれる一時の時間を、期間限定の中で何度も見返し、何倍増しのボリュームで楽しんだ。いつかの「1日目」に向けて、万全の準備運動ができた「0日目」だった。

 

 

THE PARK

 

続きを読む

積んで、崩して。(2020年8月)

先日「積ん読」の話をしてから、読書感想文をブログに残してみたいという思いが生まれました。だけど、1冊につきそんなに長く書くのはしんどいし、一度始めたら止まれないという恐さがあります。毎話感想や連載企画っぽい代物も頓挫してしまいがちですし...。(「ゆるっと、アイドル。」も「ハロメンと私。」もいずれ再開したいとは思ってますが!!)

 

exloyks.hatenablog.com

 

しかし、短い感想を軽めに並べるだけなら、読み終わったタイミングで書き残しておけば、ストックは溜まっていくんじゃないかと、楽に続けられるんじゃないかと思い、8月より月イチゆるゆる読書感想文を始めます。しかし、「8月に読んだ本」をただ書くのではなく、テーマは「積ん読」。積んだ本を並べ、崩した(=読み終えた)本を並べていくような形で続けていこうと思っています。せっかく本を読んだのに、そこで得たものをその日限りで捨ててしまうなんてもったいないですし。Twitterだとすぐ流されていってしまうので、記録を堰き止めておくためのプラットフォームです。

 

 

f:id:exloyks:20200829235600p:plain

 

続きを読む

スッペシャル・バースデー・ウィーク。

今年はずっと悪運だった。

 

年始の段階で絶対当てると決めていたこぶしラストライブが落選。念願だった東京事変のライブも第9希望まですべて落選。和田桜子ちゃんのバースデーイベントと、ひなフェスこぶしプレミアムは当たっていたのに、コロナで中止。そのまま未曾有の渦に巻き込まれて、娯楽がとことん消えていく。この情勢が落ち着いたら絶対行くと心に決め、念願叶って開催が決まった井上玲音ちゃんのバースデーイベントは当然のように落選だった。倍率が高すぎる。

 

が、しかし。コロナ以前だったら最小限に絞るバースデーイベントを、幅を広げてどんどん申し込んでいたら、何と1週間に3公演も当選するという強運が突然降りてきた。毎回通ってる人には「それくらいなんだ」と思われるだろうが、こんな人まとまりに当たるなんて奇跡的だ。落としてきた運をチケットの神がようやく拾ってくれた。酷く忙しかった仕事も今週は一山超えてリセット。スッペシャル・バースデー・ウィークの幕開けだ。

 

 

f:id:exloyks:20200823130519p:plain

 

 

続きを読む

あまりにも人生を蝕まれすぎたので、Twitterと距離を置くことにした。

僕はTwitterが好きだ。自分でも嫌になってしまうほど好きだ。スマホを開く都度、青い鳥のアイコンをタップし、その世界をただただ見つめている。そこには大したものは転がっていないというのに、ひたすらにスクロールし続ける。インスタントな感情を無意味に投げ続ける。僕はTwitterが好きだ。だけど、確実に、人生を蝕まれている。ヤバい。何度も危険に気付いているのにもかかわらず、無意識に開き、やめようと立ち止まっても、気付けば元通りに戻ってしまう。この10年、青い鳥と付き合いすぎたせいでおかしくなってしまったようだ。完全に毒されている。

 

コントロールできる人はいい。「ツイ廃」と呼ばれる人でも、自我を制御し、毎日のように面白いことを呟き続けている人はいるし、僕もその人たちのコンテンツ力の高さに驚かされ、ゲラゲラ笑わされている。が、そんなものは一過性にすぎず、その人と同じコミュニティに属していないのならば、ただの傍観者であり、僕は自分の人生を浪費してるに過ぎない。そのことに気付いてしまった時、途方もない虚しさを感じ、スマホを投げて枕を濡らすのだが、朝になると結局同じ場所に戻ってくる。Twitterの奴隷だ。青い鳥を丸焼きにして喰らってやりたいのに、血肉にしたいのに、肥大化した鳥に僕は丸呑みにされ、ヤツの体内で虚無を生きている。

 

続きを読む

『小説 仮面ライダーシリーズ』のススメ。

『小説 仮面ライダー鎧武外伝 ~仮面ライダー斬月~ 』を読了した。舞台『仮面ライダー斬月』の裏側を描く本作を、舞台鑑賞よりも先に読み切るという時系列に反した行いをしてしまったのだが、どちらからはじめても問題ない相互補完的な作品群だった。

 

仮面ライダー鎧武』という作品は、元々「平成1期の空気感をニチアサに戻したい」という制作陣の思いから始まったもので、実際に実現した作風もクライマックスも、続編の余地を残した平成2期の作品群とは相性が悪いように思えた。しかし、いざ蓋を明けてみると、平成2期史上最も続編が生まれた人気作となった。冬映画、『鎧武外伝』シリーズ4作、小説2作、舞台1作。『鎧武』ワールドが本編終了から7年以上も広がり続けるなんて、誰が予想できただろうか。

 

小説『鎧武』も傑作だ。Vシネマ仮面ライダーデューク/仮面ライダーナックル』のその後を描いた、本編以上の大団円。アーマードライダーズが大集合し、歴代ライダーズの面影さえも見えてくるという、小説でしか描けない欲張りハッピーセットな作品だった。『小説 仮面ライダーシリーズ』の存在意義はここにある!といってもいい。予算や俳優のスケジュール、その他諸々の制限を全て超えられるのが小説という媒体だ。そりゃ一介のライダーオタクとしては、この小説が実写になれば万々歳だが、現実問題難しい。頭の中で彼らと再会するのも、また一興ではないか。

 

このように、小説という媒体を最大限活かした試みが『小説 仮面ライダーシリーズ』である。講談社キャラクター文庫が2012年よりひっそりゆっくり続けている、息の長い作品群。ひっそりすぎて「告知ちゃんとして?」と思わなくもないが、高クオリティの作品を出版し続けているのは紛れもない事実であり、信頼できるシリーズだ。現在全19作ある作品をある程度読了した今、作品の性質でカテゴライズしながら、全体を通して振り返っていきたい。

 

 

小説 仮面ライダー鎧武外伝 ~仮面ライダー斬月~ (講談社キャラクター文庫)

 

続きを読む